台湾は日本の文化の影響も受け、違和感を感じない部分が多く、地理的に近い沖縄の料理に近いものがあるので、日本人はすんなりと受け入れられる料理が多いと思います。一方で日本ではあまり使わない香辛料や甘めの味付けが口に合わない場合もあります。
台湾料理
台湾料理は、福建料理がベースとなって台湾で独自に発展していった料理で、客家や日本の文化も融合しているため、日本人からすると意外と日本の料理にも通ずるところがあり、日本人の口に合うものが多いです。どちらかというと素朴な料理が多く、洗練されていない田舎料理といった印象です。
2017-06-08 10:17:20
226
台湾でどこでも食べられる麺といえば牛肉麺でしょう。日本のラーメンを想像しないで下さい。また、八角が苦手な人は食べられないくらい風味がきついです。
2017-06-08 10:17:20
225
台湾で一番よく見るメニューです。肉そぼろかけご飯です。具だけの缶詰も売っていました。八角の風味があり、食欲がわきます。
2017-06-08 10:17:20
232
おなじみビーフンは米粉からつくられています。それを炒めています。これもよく見るメニューです。
2017-06-08 10:17:20
229
空芯菜とにんにくで、油炒めしたものですで、中国各地やその周辺国にはこのメニューがあります。私個人としては台湾の空芯菜がナンバー1です。
2017-06-08 10:17:20
231
日本より大ぶりのシジミを醤油漬けしたものです。お酒のアテにほとんどのテーブルで食べていたので、注文してみたのですが、半生で当たりそうな気がしたので、ほとんど食べませんでした。
2017-06-08 10:17:20
230
西洋料理のソーセージとはちょっと違う味でした。アジアっぽい味付けです。
2017-06-08 10:17:20
228
発酵した豆腐を揚げたもの。その名の通り独特の臭いがします。はっきりいって臭いです。ちょっとチーズを思わせるような歯ざわりで味自体はそんなにへんでもないのですが、臭いだけが気分が悪くなりそうなくらいです。
2017-06-08 10:17:20
227
玉子焼きの中に牡蠣が入っていて、とろみのあるソースがかかっています。台湾の玉子焼きは円形に焼いている形でした。熱い内に食べるとよいです。
2017-06-08 10:17:20
195
玉子焼きの中に切り干し大根が入っています。すごく日本人好みの味であっさりしていて、すごくおいしかったです。
2017-06-08 10:17:20
196
日本のものとは違って唐辛子で味付けしています。しかし中の豆はそんなに辛くなく、ちょうど味が付いたくらいで、おいしかったです。
小吃
外食文化が盛んな台湾はどこでも気軽に食べられるし、量もそんなに多くないので、色々な種類が挑戦できます。夜には夜市が深夜まで開いているので、朝から晩まで食べ続けることになります。
2017-06-08 10:17:20
238
上海料理ですが、台湾も有名です。黒酢にスライス生姜を入れここに小龍包をつけて食べます。中から熱い肉のだし汁が出てくるので、それを吸うようにして食べるのですが、めちゃくちゃ熱いです。
2017-06-08 10:17:20
237
スープの中の餃子を食べます。これも具が色々あります。餃子自体に味があまりないので、スープが濃くてもそれほど気になりません。水分を含んでいるのですぐにお腹がいっぱいになります。
2017-06-08 10:17:20
236
台湾では中国本土と違って、焼餃子の店が多かったです。個人的に蒸餃子よりもおいしかったです。これも具がいろいろあってどれも食べたくなってしまいました。
2017-06-08 10:17:20
235
チャーシューが入っていて、とてもおいしかったです。店によっても味が全然違うので色々な店で食べてみました。
2017-06-08 10:17:20
234
泊まっていたホテルの人に聞いた人気のメニュー。日本では味わえないと思いチャレンジしました。ダシがめちゃくちゃおいしかったです。
2017-06-08 10:17:20
233
士林観光夜市の人気店で購入。長蛇の列でしたが、並んでゲットしました。ものすごく大きくてひとりひとつだとお腹がいっぱいになりすぎます。味は人気店だけあってもちろんおいしかったです。
お茶・デザート
台湾はデザートの種類も豊富で、色々なものを混ぜるのが文化なので、日本では考えられないようなミックスのドリンクやデザートがあります。また、南国なので果物をふんだんに使ったものが多いです。
2017-06-08 10:17:20
241
台湾にはお茶屋さんがいっぱい。ちょっと一休みしたい時に最適なお店がたくさんあります。内装を凝っているお店も多く、くつろげます。お茶の種類も多くて色々試したいです。
2017-06-08 10:17:20
240
台湾のスイーツといえばかき氷でしょう。フルーツをふんだんに使ったものが多いです。季節限定のマンゴーは最高です。
2017-06-08 10:17:20
239
名前から想像すると西洋風の味がしそうですが、ちょっと違います。ケーキの生地はポロポロしていて、中にパイナップル餡が入っています。そんなに甘くなく、上品な味です。
アルコール類
南に位置する台湾では年中温暖なので、やはりビールが一番です。また、味もそんなに濃くはないし、安価なので、どんどん飲めます。
2017-06-08 10:17:20
243
ラベルの上に金牌と書いてあります。レストランでは大抵このビールが出てきます。台湾の代表的なラガービールです。
2017-06-08 10:17:20
244
缶ビールでよく見ました。日本のビールに味が近く、飲みやすかったです。
2017-06-08 10:17:20
242
アルコール度は4.5%。大麦芽、ホップ、蓬莱米が原料です。生ビールは加熱処理を経ていないので、生きた酵母菌がいます。地ビールのようなおいしさがあります。
スポンサードリンク